綾木小日記
9月3日(火)
今日は2学期最初の保護者参観日です。
5・6年は保健
3・4年は算数
1・2年は図画工作
みんな張り切ってがんばっていました。
8月28日(水)
4年生が教頭先生と理科の学習をしています。電池のつなぎ方を工夫すると、モーターカーのスピードが変わります。みんな興味津々で走らせていました。
8月27日(火)
1時間目に、先生方が集まって、自主的な研究が行われました。道徳についてです。
2学期中に、地域の方も一緒に道徳の研究授業を行うのですが、その検討会の中で是非ベテランの先生の授業を見て話し合おうと言うことになりました。快く授業を引き受けていただけて感謝です。
授業づくりについて、子どもを主語にして普段から話し合える雰囲気がとても素敵です。
8月26日(月)
綾木小学校として最後の2学期がスタートしました。
暑さに負けず、全児童が登校するとことができました。子どもの挨拶、笑い声のこだまする学校は本当にいいものですね。
始業式では、生徒指導の先生が長縄とびを例にして、規則正しい生活を送ることの大切さを話されました。
順調なスタートを切ることができました。
2月26日(月)
5・6年生の教室で、中学校の先生も招いて研究授業を行いました。道徳の「銀のしょく台」というお話しです。みなさんもご存じのユゴー原作の「ああ、無情」から抜粋されたお話しです。
担任は、教材を読み深め、「許すこととは、許さないこととは」と子どもたちに問いかけました。難しい課題でしたが、一生懸命考え、発表する子どもたちの姿が見られました。
授業後は、短い時間でしたが、授業づくりについて語り合うことができました。
9月19日(火)
3・4年生がスクールカウンセラーさんと一緒に、アンガーマネジメントについて勉強しました。
イライラする気持ちとどのようにつきあっていくか勉強になりました。
9月15日(金)
美東小中学校としての学校運営協議会が淳美小学校で開かれました。
魅力ある学校づくりについて熱心に話し合いました。
これからも、地域と連携した学校であり続けます。
9月15日(金)
3・4年生の理科と社会の学習は、複式を解消してそれぞれの学年のみで行います。
4年生は担任の先生と山口県の防災について学びます。1人ですが、黒板を大きく使って調べたことを発表していきます。
3年生は、このために来てくださる先生と理科の勉強をしました。昆虫の産卵の様子をICTを使って興味深そうに観察していました。
9月14日(木)
5・6年生が、図工の時間に10月に行われる「綾木まつり」のポスターを描きました。
地域を代表するお祭りに、まずポスターで参加です。
4年ぶりの開催です。楽しみですね。
9月13日(水)
今日は交流学習の日です。
5・6年生は美東中学校で、大田小・淳美小の友だちと一緒に外国語と理科の授業をそれぞれ中学校の先生から受けます。
1・2年生は、淳美小学校に移動して、大田小・淳美小の友だちと交流活動です。
たくさんの友だちと学習することも楽しいものです。
9月12日(火)
綾木小の子どもたちは、全員が素読の暗唱にチャレンジしています。ことわざや詩などを覚え、校長先生の前で暗唱します。
合格するとシールがもらえます。シールを全種類集めようと、今日も熱心にチャレンジをしています。
9月11日(月)
昼休みに地震対応避難訓練を行いました。
今回の避難訓練は、訓練を行うことを子どもたちには秘密にして行いました。しかも、昼休みです。
綾木小の子どもたちは、避難を呼びかける放送を聞くと、まず机の下に潜り頭部を守ります。そして、体育館に移動して体を小さくする練習をしました。
慌てる子どももなく、順調に訓練を行うことができました。
9月11日(月)
今日は、体育祭で振替休日となった中学生が、朝の時間を利用して読み聞かせにきてくれました。
中学生たちは自分たちで小学生に読み聞かせたい本を選び、練習してきてくれました。
小学生たちも静かに、そして楽しそうに聞いていました。地域の先輩の姿に直に触れている綾木の子どもたちです。きっとこの子たちも、地域に貢献できる人間に育ってくれることでしょう。
9月8日(金)
1・2年生が、生活科で野菜や果物を収穫した畑や花壇の片付けを行いました。
地域の方がゲスト・ティーチャーとなって、詳しく教えてくださいます。
たまに出てくる虫に驚きながらも、元気に活動することができました。
9月7日(木)
3・4年生が国語の学習に取り組んでいます。3年生が漢字の確認プリントをする間、先生は4年生と一緒に説明文を読み解いていきます。少人数複式学級ならではの授業が進んでいます。
9月6日(水)
5・6年生が国語の学習をがんばっています。
6年生は、熟語の成り立ちについて自分たちで学習を進めています。担任の先生が授業をデザインに基づいて用意されたカードを用いて、クイズ形式でがんばっています。5年生は、録音された教材文の判読に合わせて黙読をしています。
1・2年生では、1年生が問題に取り組んでいる間に、2年生が「かさ」の学習をしています。実際にジュースの瓶に水をいれ、計りながらデシリットルという単位の量感を体得していました。
複式の授業が成立しています。すばらしい時間です。
9月5日(火)
2学期最初の参観日でした。
少人数学級のよさを生かし、子どもたちと近い距離で参観していただきました。お家の方の前で、少し緊張気味の子どもたちもいましたが、あたたかい雰囲気で授業が進められていました。
9月4日(月)
綾木小学校の掃除は、全校が縦割り班(異年齢の児童で構成される班)に分かれて行います。広い学校を16人の児童が掃除するので、みな一生懸命にがんばります。排水溝も、棚の下も、手を抜くことはありません。真面目な子どもたちが育っています。
9月1日(金)
小学校最大のイベントといっても過言ではない修学旅行を今月末に控えた5・6年生教室では、国語の時間に読み聞かせが行われていました。
広島を訪れ、平和について考えるこどもたちのために、担任が選んだ本は「ナガサキに翔ぶ」。子どもたちが感動する隙間を残しながら、真剣に読み上げる担任の声に、子どもたちは耳も目も釘付けになりながら真剣に聴いていました。
深い時間が過ぎていました。
8月31日(木)
昨晩は、学校のコミュニティ・ルームで、今年度2回目の綾木小地域学校協働活動推進会議が行われました。
前期学校評価アンケートをもとに、学校と地域のよりよい関係づくりについて、真剣な議論が繰り広げられました。
委員の皆様、遅くまで本当にありがとうございました。
8月30日(水)
1・2年生が図工の時間に「えのぐじま」の学習をしました。
中学校の美術で長年実績を積まれた教頭先生も指導に入られます。
教科書を見た後、子どもたちは自分の好きな島を、鉛筆やサインペンを使わずに、いきなり絵の具で画用紙に描いていきます。
「目玉焼きのような形にしようかな」
「ウインナーでもいいかな」
給食前の時間だったせいか、食べ物の話題でスタートしましたが、1人の時間では、じっくりと海の色の画用紙に向かい合いました。
一人ひとり、個性を生かした作品を仕上げていました。
8月29日(火)
残暑が続く2学期ですが、窓を開けると、そこはかとなく秋の気配を感じさせる、これまでとは違った風が吹き込んできます(もっとも、近づく台風のせいかもしれませんが)。
その風にのって、子どもたちの歌声が流れてきました。
音楽室に行ってみると、3・4年生が歌唱について学習していました。声の高さ・低さ・大きさ・小ささを工夫することを通して、表現力を高めています。
コロナ禍での3年間、歌声のない学校は寂しいものでした。
今は、違います。子どもたちの笑顔と歌声が広がる学校です。
8月28日(月)
2学期の学習スタートです。
1・2年生は、生活科で、1学期に地域の方のご指導を受けてつくった畑の整備をしました。たくさん収穫できたミニトマトやキュウリを撤収しました。ニンジンやサツマイモが大きく育っています。楽しみは続きます。
4年生は、理科で、緑のカーテンとしても育てていたヘチマの観察をしました。雄花も雌花も観察できました。
子どもたちの笑顔と歓声が、学校に戻ってきました。
8月25日(金)
残暑厳しい中ですが、2学期がスタートしました。
始業式では、校長先生からは、肘をけがしてしまったけれど、活躍を続けるMLBの大谷選手の志から、2学期にがんばることを具体的に決めることの大切さのお話がありました。
大掃除あとは、2学期の学級開きです。久しぶりの教室で、みんな楽しそうにしていました。
2学期も、ワンチームでがんばります!
6月26日(火)5・6年給食
今日の給食のメーニューはハンバーガー。朝から子どもたちが楽しみにしていました。
ランチルームでの配膳後、いつもよりも慎重に、落とさないように学級に運んでいます。
丁寧に、野菜とハンバーグをパンに挟み、かぶりついていました。
笑顔で、行儀よくいただき、マナーもばっちりでした。
6月23日(金)3・4年交流学習
今日は、3・4年生が、大田小・淳美小の子どもたちと一緒に学習をする日です。
本校の児童全員よりも多い両校の児童を迎えて、綾木小の子どもたちもがんばっていました。
中学校では、クラスメイトになる予定です。楽しそうな学習の様子が見られました。
6月22日(木)全校水泳
梅雨の晴れ間、午後、全校水泳を行いました。
1・2年生は、教頭先生と水中宝探しやフラフープくぐりを楽しみながら、水に慣れます。
3年生以上は、泳力別に分かれて指導を受けます。
少人数教育のよさで、水泳の時間は、子どもたちはほとんど水の中で過ごします。
水中での姿勢がどんどんよくなり、泳げる距離も増えています。
準備もきちんと取り組めたので、ご褒美の長めの自由時間を楽しんでいました。
6月21日(水) 3・4年 音楽
綾木小学校は、完全複式の学校です。1・2年、3、4年、5・6年の3クラスです。
同じ教室で違う学年の子どもたちが勉強します。3・4年生はリコーダーの学習に取り組みました。
課題は学年で違いますが、上学年の子どもが下学年を教えるなど、ほほえましい光景が見られました。
気持ちのよい風の入ってくる音楽室に、子どもたちの笛の音が響いていました。
6月20日(火)
6月の全校朝会が行われました。
今月の先生のお話は、3・4年生担任の重冨先生です。
「お鍋を皆で食べるときに、どうしたら幸せか。でも、使える箸は長さが1mもあります」と、思いやりや協力の大切さについて話してくださいました。
今月の素読発表は3・4年生です。ステージの上で、練習の成果を発揮してくれました。
全員、素晴らしい態度で朝会に臨むことができました。素晴らしい子どもたちです。
6月19日(月)
今年度、美東町の保育園・小学校・中学校の食育の目標は「食事中のマナー」です。特に、食事中の姿勢を大切にしています。
今日は、美東中学校の瀬脇栄養教諭をお招きして、1・2年生が食育の勉強をしました。掲示を使って、みんなが気持ちよく食べることの大切さについて、丁寧に生津瞑していただきました。子どもたちも、食事中のマナーの大切さに気づいていました。食べる姿勢や箸の持ち方が、ぐんとよくなっていました。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から